横浜市大規模接種会場でモデルナしてきた
2021.09.13

どこにも行けぬまま今年も夏が終わる……と思っていましたが、先日運良くモデルナのチケットをGETできたので横浜ハンマーヘッドで開催中の大規模接種イベントに参加してきました。
久しぶりのイベントらしいイベントということで意外と楽しかったのでブログに記録しておきます。
予約までの道のり
チケット予約までには多くの困難がありました。
横浜市は高齢者と優先接種対象者以外の受付開始が非常に遅かったため、東京都での自衛隊大規模接種の枠(居住地域に関わらず受けられる)を狙ったりもしたのですが、受付開始時刻が毎回仕事中で全然取れず。

ようやく横浜市での受付がスタートしたと思ったら、近くの病院はどこに電話しても「在庫なし」「埋まりました」「次回入荷未定」ばかりで心を折られ。
それもあって、大規模接種の予約は絶対に逃すまいと、受付時間前からしっかり準備してパソコン前で待機し、全力で挑みました。おかげでなんとか無事に予約完了。
受付ページでは、しばらくの待ち時間のあとに予約画面に自動接続されるシステムになっているようなので、待機状態に入ったら画面の指示に従って「絶対にページの再読み込みはせず」に、繋がるまでじっと待つ、というのがポイントのようです。自分の場合は15分ほど待ちました。
ログインできたら空いている日程を選んで予約します。迷っている時間はないなと思ったので単純に最短で空いてる枠を選びました。予約システム自体はわかりやすいものだったと思います。
注意点としては、1回目を予約すると自動的に4週間後に2回目の日程が決まる(なので2回目は予約不要)ため、2回目のスケジュールも考慮しておく必要があります。
はじめての横浜ハンマーヘッド
接種会場となる横浜ハンマーヘッドは、2019年の秋に開業した商業施設と客船ターミナル、ホテルなどが一体化した複合施設です。

オープン時にかなり話題になってた記憶がありますが、ほどなくしてコロナ禍に突入したこともあり、実際行くのは今回が初めてでした。
みなとみらいの海に面した新港地区にあり、いかにも「観光スポットとしての横浜」らしい風景が楽しめるエリアです。
最寄り駅はみなとみらい線の馬車道駅、JRだと桜木町駅。それぞれ接種会場へのシャトルバスも出ているようでしたが、歩いても10分ほどとのことなので馬車道駅から徒歩で向かいました。コースはほぼ一直線なので迷う心配もありません。

無事に横浜ハンマーヘッドに到着。想像してたよりも大人しめな「公共施設」っぽい外観なんですね。さすがみなとみらい。
正面の入り口から入ってそのまままっすぐ奥へ進むと接種会場がありました。わかりやすい動線です。
予約している時間枠ごとに並んだ椅子に座って待機。人は多いですが「混んでいる」という感じではなく、当然ソーシャル・ディスタンシング徹底なので快適でした。
そこから順番に書類確認、問診、と進んでいき、個室が並んだようなところでワクチン接種して終わりです。待ち時間もほとんどなく、すべてがスムーズでした。
接種後は、しばらく安静にして様子を見る必要があるとのことで、椅子が並んだエリアに案内されます。指定された時間まで座って待機して、何事もなければ退場して終了です。
嬉しいサービスとお得なクーポン

いやー実に楽しいイベントだった、と思いながら接種会場を出ると、そこでさらなるイベントが!
なんとワクチン1回目接種した人に「焼き菓子の無料配布」を行っているではありませんか。他にも施設内のお店で使える様々なクーポンが用意されていました。複合施設ならではの企画で素晴らしいなと。

無料配布でもらった「ありあけハーバースタジオ」のムーンガレット。不思議な食感で超美味でした。感謝。
感想あれこれ
そんなこんなわけで無事に1回目接種を終えました。2回目も楽しみですね。
近所で予約が全然取れなかったときは本当にぐったりして絶望しましたが、結果的に大規模接種会場にして良かったなと。
なんといっても建物が新しくて綺麗で、お得なサービスもあって、場所もイベント感あるエリアで。
もちろん自宅の近くで手軽に受けられるならそれに越したことはないですが、近所でなかなか予約取れないという人で移動が苦でなければ、大規模接種@ハンマーヘッド、普通におすすめできます。
これから予約する方は参考にしていただければ幸いです。










