プッチーニかぼちゃにバニラアイスを入れると罪深い味の極上スイーツ【簡単レシピ】

2018.02.10

先日某スーパーの野菜売り場で見かけた綺麗なオレンジ色の縞模様のカボチャ。

まるで100均で売っている飾り用の置物みたいですが、どうやら本物のカボチャのようなので、調理法もわからないまま一つ買って帰りました。

その名はプッチーニ

プッチィーニかぼちゃ
プッチィーニかぼちゃ

「プッチーニ(プッチィーニ)」という品種らしく、検索してみたところ、電子レンジで加熱するだけで簡単に食べられるとのこと。

さらに「アイスクリームを入れると最高」という情報を発見! これは作ってみなくてはなりません。

材料

プッチーニ×ハーゲンダッツの材料
  • ・プッチーニかぼちゃ
  • ・ハーゲンダッツ(バニラ)
  • ・チョコを包んで焼いたひとくちパイ

せっかく作るなら贅沢に。ここはやはりハーゲンダッツです。
上記参考サイトでは「源氏パイ」を使うと書かれていましたが、売ってなかったのでセブンプレミアムの「ひとくちパイ」を用意。パイなのできっと大丈夫でしょう。

1.プッチーニかぼちゃを電子レンジで加熱

レンジで加熱したプッチーニ
レンジで加熱されたプッチーニ氏。つやつやしています。

プッチーニを水で洗ってラップで包み、電子レンジへ。
上向きに置いた状態で3分、その後ひっくり返して2分加熱しました(レシピによって5分だったり8分だったり書いてることがバラバラなので、様子を見ながら調整しましょう)。

コーンのような甘い匂いがしてきたら串を刺してみて、簡単に通るようなら大丈夫です。

2.プッチーニの上部を切る

プッチーニの上部を切り取る
慎重に上部を切り取ります。中もきれいなオレンジ色。

包丁でプッチーニかぼちゃの上の部分を横に切り取ります。
熱いので要注意! 火が通って柔らかくなっているので、勢いあまって潰さないよう気を付けましょう。

加熱する前に先に切ってから電子レンジに入れる(熱くはないけど固いので切りにくい)というテクニックもある模様。プッチーニ道は奥が深い。

3. プッチーニの種を取り出す

プッチーニの種を取り出した状態
ちょっと加熱しすぎた感。

スプーンで中の種を取り除きます。周りの身まで削り取らないように注意です。

4. バニラアイスを入れて砕いたパイを振りかける

アイスクリームにパイを撒く
パイを撒く!

種を取り除いて器のようになったプッチーニかぼちゃの中に、ハーゲンダッツを贅沢に入れます。

この時、かぼちゃが熱すぎるとどんどん溶けていきます。逆に冷たすぎても変化がなくて面白くないので、余熱でアイスの周りだけ徐々に溶けていく、くらいの温度になってから入れるのがベスト。

さらに「ひとくちパイ」1個を取り出し、ラップなどで包んで押しつぶして、ハーゲンダッツの上から振りかけましょう。

5. 完成!

プッチーニアイスの完成
プッチーニアイスクリームの完成!

どう見ても美味しそうです。見た目通りの味でした。罪深いとはこのことか! という感じ。

真夜中に濃い目のアルコールを飲みながら食べればきっともう……まさに重罪です。流刑になります。

カロリー高そうですがかぼちゃは身体に良いのでプラマイゼロです(適当)。

見た目だけで買ったプッチーニかぼちゃですが、まるでスイートコーンのような甘い香りで食感は普通にかぼちゃという、ハイブリッドな魅力の「良かぼちゃ」でした。

また見かけたら買おうと思います。

Food料理とレシピ

2017/11/19 (更新:2018/02/10)

書いた人:

一人旅ときどきギターと太鼓。年々増していく時の流れの速さと記憶力の低下に危機を感じ、いろいろなことを記録しておくために書き始めました。元CDショップ店員。現在はIT系のエンジニア。寒さに弱すぎるため旅行先は基本的に南の島です。釣りたい魚はアカジンミーバイ。

Twitter | Instagram

人気記事

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

このブログについて

Junineblog「未知との遭遇の日々」は、好奇心を忘れず生きていくためにいろいろな場所へ行き、いろいろな音を聴き、いろいろなものを食べよう、というブログです。

もっと詳しく