【横浜・みなとみらい】桜木町駅から汽車道を歩く
2023.04.07
最近仕事で横浜を訪れることが多いため、泊まって次の日の飛行機までの空き時間に観光を試みたりしています。
去年初めて訪れたときはかなり時間があったので、一人で中華街をめぐり、山下公園からフランス山にアメリカ山など異国系のエリアを歩いたり。
複数人のときはひたすら中華街で食べ歩き。
歩いて回れる範囲だけでも見どころが多数あるので毎回楽しいのですが、先月行ったときは空き時間が2時間ちょっとしかなくて、どうしたものかと。早めに空港へ移動して飲むか、などとも考えたのですが、ホテルが桜木町駅の近くだったので、そこからすぐ行ける観光スポットを調べたところ、「汽車道(きしゃみち)」というのがあるらしい!
ということで汽車道を歩いてきました。その名の通り、「道」です。
Contents
汽車道とは
汽車道と言っても鉄道の線路ではなく、歩行者用の500メートルほどの遊歩道です。
なぜ「汽車」かといえば、その昔、明治時代に鉄道が走っていた路線の廃線跡を利用した道だから、なのでした。
そのため路面にはレールが埋め込まれており、途中には鉄橋があるなど、レトロな鉄道の雰囲気を漂わせています。
そしてなんといってもポイントは「海の上を横切る歩道」であることで、景色が最高。ランドマークタワーから大観覧車(コスモクロック21)、みなとみらい地区のビル群と海の風景が見渡せて、横浜らしさ満点なのでした。
桜木町駅から駅前の信号を渡るとすぐに多くの人が歩いていくのが見えるので、そのままついて行けばOKです。赤信号のタイミングで人混みに空間ができるので、写真撮るならしばらく立ち止まって人が通り過ぎるのを待つと良いでしょう。
とても清々しい風景。天気も良かった!
鉄橋には海鳥たちもいます。
海を渡った先にあるのは特徴的な形をしたホテル「ナビオス横浜」。
吹き抜けの向こう側に、これまた横浜らしさあふれる赤レンガ倉庫の風景が見えてきます。
夜景も最高らしいので、また機会があれば訪れたいところ。
みなとみらいをめぐりめぐる
そのまま汽車道をUターンしても良かったのですが、500メートル程度なのでまだまだ時間は残っています。せっかくなので遠回りして、ワールドポーターズから大観覧車などがあるエリアを歩いて戻ってきました。
汽車道の出発地点から横に進んだところには、重要文化財である帆船「日本丸」が展示された日本丸メモリアルパークがあります。
カエターノの「ジョイア」感ある銅像。
ランドマークタワーを見上げると、ヤシの木と並んで新興アジアのトロピカリア感。心が熱帯に飛んでいきます。
そんな感じで再び桜木町駅へと戻り、少し早いですが羽田空港へと向かいました。
旅のまとめ
心がアジアに飛んでしまったので、締めは羽田でフォー。第2ターミナル3階デッキにある「ベトナムチョ」、良い店です。おすすめ。
以上、横浜で汽車道を歩いてきた話でした。