【簡単】古いパソコンとブラウン管モニターをリネットジャパンで処分した話【便利】
2019.11.25

先日、熊本から横浜へと引っ越しをしたわけですが、その際に大変だったのが不用品の処分!
一番大変だったのが、押入れの中に眠っていた古いパソコンでした。なんとブラウン管(CRT)モニター。めちゃくちゃデカくて重い。
Contents
パソコンはゴミに出せない
パソコンには小型家電リサイクル法という法律があり、ゴミとして捨てることが禁止されています。
2003年以降に販売されたPCリサイクルマーク付きの製品であれば、販売元メーカーが無料で回収してくれます。リサイクルマークの無い古いものは有料になりますが、家電量販店などで無料引き取りサービスを行なっているところもあります。
うちにあったのはメーカーがCOMPAQとdigital equipment(DEC)という、ともに今は亡き太古のブランドの製品(一応現在は日本HPの扱いになる模様)だったのでリサイクルマークなど付いてるわけもなく、まとめて家電量販店に頼もうかと思ったのですが、調べてみると基本的に店頭持ち込みのみで、モニターの回収は有料のよう。
国認定のパソコン回収サービス「リネットジャパン」
どうしたものかと思っていたところ、リネットジャパンというパソコンの宅配回収サービスがあることを知りました。なんとブラウン管モニターも送ってOKとのこと!
ネットで申し込みをして、箱に入れて送るだけ。申し込みの段階で集荷の日時まで指定できるので、ネットの画面上のみで全ての手続きが完了します。
ハードディスクのデータ消去サービスも行なっているので、自分で消すのが不安な人も安心です。データ消去サービスは有料で、それなりに値段が上乗せされる(¥3,000)ので、自分で消せる人は自分でやりましょう。また、ハードディスク自体を物理的に取り外して送ることも可能。それも全て申し込み段階で選択できるようになっています。
そんなわけで、箱に入れるのが結局一番大変でした。ちょうどいいサイズの箱がなくて、引っ越し用のダンボール箱を切って折ってなんとか詰め込んで。
無事に箱詰めが済んだら、あとは集荷を待つだけです。送り状も申し込みした内容でプリントされたものを佐川急便の人が持ってきてくれるので、自分で書いたりする必要はありません。本当に優れたシステム!

回収後も、受け取り完了や処理完了の報告がメールで都度届きます。データ流出などが心配な人もこれなら安心感がありますね。
値段は1箱(3辺の合計140cm/重さ20kgまで)につき1,500円。本体2台とモニターで合計3箱送りましたが、5月はパソコン本体が1箱無料になるキャンペーン期間だったので、料金は全部で3,000円プラス消費税でした。
というわけで、リサイクルマークの付いてない古いパソコンやブラウン管モニターの処分はリネットジャパンが簡単で安くて便利です。
リネットジャパン以外でのパソコン処分方法
リネットジャパン以外のパソコンおよびモニターの処分方法には、以下のようなものがあります。
1. 製造メーカーに回収してもらう(リサイクルマークありなら無料)
PCリサイクルマーク付きのパソコンやモニターであれば、製造メーカーに無料で回収してもらえます。
2. 製造メーカーに回収してもらう(リサイクルマーク無しの場合は有料)
PCリサイクルマーク無しの古い製品の場合でも、製造メーカーで回収してくれますが、有料になります(メーカーによって料金は異なるとのこと)。
3. パソコン3R推進協会に回収してもらう(有料)
製造メーカーが倒産などで無くなっている場合は、一般社団法人パソコン3R推進協会で回収してくれますが、こちらも有料になります。
出典:PCリサイクルQ&A :: PC3R – Q6-1 : メーカー等不存在パソコンの回収申込み方法、料金はどうなっていますか。
4. 家電量販店のリサイクル回収を利用する(パソコン本体のみ無料)
小型家電の引き取りを行っている家電量販店に持っていくとパソコン本体は無料で引き取ってくれます。モニターは有料。
小型家電リサイクル|エディオンのサービス|エディオンメンバーズサイト
家電リサイクル – CSR | ケーズデンキ
ヤマダ電機では佐川急便での送料無料回収を行っており、パソコンと同梱であれば液晶モニターも一緒に無料で引き取ってくれるようです。ただしブラウン管モニターは対象外。
パソコン無料回収・引取サービス|ヤマダ電機×インバースネット
5. 地域のリサイクル回収ボックスなどを利用する
ノートPCなど小型のものであれば、各地域の小型家電リサイクル回収ボックスで回収を行っている場合があります。
小型家電リサイクル回収ポータルサイト
リネットジャパンと比較してみると?
メーカーおよびパソコン3R推進協会、どちらの場合も、申し込んだらまず「エコゆうパック伝票」が送られてくるので、それを梱包したパソコンやモニターに貼って発送するという形式になっています。梱包は1台ずつ個別にしなくてはならず、発送の際は自身でゆうパックの集荷を依頼するか、郵便局に持ち込む必要があります。
その点、リネットジャパンの場合は、ネットで申し込んで箱詰めして待っているだけで、指定した日に回収の人がやって来て持って行ってくれるので、とにかく速い!
また、リネットジャパンはパソコン以外にも様々な小型家電の回収を行っているので、指定の箱サイズ(3辺の合計140cm/重さ20kgまで)に収まるなら、他にもいろいろ不要な家電を一緒に入れて送ることができるのです。
回収品目 | パソコン・小型家電 宅配回収のリネット
そんなわけで、いろんな意味でリネットジャパンはおすすめ。使って良かったなと思いました。
その他、手間でなければメルカリやヤフオクで売るという方法もありますね。大昔の製品の場合はマニアが探していて高く売れたりすることも……もしかすると、あるかもしれません。
古いパソコンの処分方法に悩んでいる人は、参考にしてみてください。