未知との遭遇の日々について

Salut!
Junineblog(ユニーニブログ)「未知との遭遇の日々」へようこそ。
私の名前はユニーニ(Junine)です。日本生まれの日本人。30代男性。独身。現在は熊本で生活しています。
きっかけ
30を過ぎると時間の流れが速くなるとよく言われますが、それは完全に本当でした。気づけば3年、5年と、あっという間に過ぎていきます。
年を取ると記憶力が衰えるともよく言われますが、それもどうやら本当のようです。次々と忘れていきます。
思えば昔から文章を書くのは好きでした。大学も特に何も将来のことなど考えず文学部に入りました。自分の「ホームページ」やミクシィなどで、日記的なものを書いていたこともありました。
しかし、時間の流れが速くなるにつれて、次第に書くことが減っていきました。
忙しさのためだけでなく、仕事でウェブサイトの制作や運用に関わるようになったことで、家に帰ってまでネット上で何かを作ったり情報を発信したりする気になれなくなってしまったのも、理由の一つかもしれません。
昨年、熊本で大きな地震がありました。
いろいろなものが壊れ、失われました。
今あるこの日常が、ある日突然終わってしまうということもあるのだと、あらためて思い知らされました。
物は壊れますが、記憶や体験は、伝えることで残していくことができます。
生きているうちに、忘れないうちに、書かねばなりません。
あゆみとブログのコンセプト
子供の頃を振り返ると、正直あまり「楽しくなかった」記憶ばかりです。
九州の田舎の港町に生まれ育ちました。
田舎ならではの古い価値観の強い、世間体をとにかく気にする家庭でした。
もともと小柄で運動はまったくダメだったので、そんな自分に両親は「お前は身体では勝てないから勉強で勝て」などと言って、学習漫画や知育玩具を買い与え、娯楽的な少年漫画やテレビ番組やゲームを禁じました。
おかげで学校の成績だけは良かったので、感謝している部分もありますが、ある意味それは強烈なコンプレックスの植え付けでした。
なぜ勝たねばならぬのか。
次第にひねくれていくユニーニ少年は、優等生を演じることを覚え、本心を隠し、いろいろなことを諦めるようになります。同世代と共通の話題もなく、一人で本ばかり読んでいました。
ジャンプもドラクエも知らぬまま中学生になった自分が、初めて見つけた趣味が音楽でした。
英会話のラジオで流れたビートルズに夢中になり、カセットテープに録音して音源を集めるようになります。
当然親は音楽にも否定的でしたが、洋楽であれば「英語の勉強になる」という言い訳ができました。ラジオであれば、イヤホンで夜中にこっそり自分の部屋で聴くこともできました。
まさに禁断の娯楽!
大学進学でようやく実家を離れ、音楽を楽しむ自由を手にします。バンドを始めたり、ライブを観に行ったり、音楽ばかりの日々でした。
卒業後はCDショップで数年間働いたのち、CD時代の終わりを感じて転職。現在はウェブ関係の仕事をしています。
音楽の他に、旅行や、料理などの楽しみも増えました。
自分の生活を自分で作っていけることの素晴らしさ。大人になるとは、なんと楽しいことでしょうか。
本心を隠して育ってきたゆえに、相変わらず感情表現も人付き合いも苦手で、まともな社会人になれている気は全くしませんが、今こうしていろいろなことを楽しめるようになった生活は大切にしていかねばなりません。
ここ数年でようやく両親ともある程度普通に話ができるようにもなってきました。全ては過去になったのでしょう(相変わらず秘密にしていることは数多いですが)。
子供時代をやり直すことはできませんが、これからを充実させていくことは、好奇心と楽しむ心を持ち続けていれば、いつからでも可能なはずです。
このブログは、これからの何事も楽しんでゆくための試みでもあります。
書くこと、書きたいことを増やすことは、楽しみを増やすことにも繋がるからです。
世界はまだまだ知らないことばかり。
好奇心を忘れずに生きていくための「未知との遭遇の日々」です。
カテゴリーについて
Travel(旅行)、Music(音楽)、Food(食事)、Daily Life(日常)、4つの大きなカテゴリーに分けています。旅行と音楽と食事、自分の3つの趣味と、それ以外の日常です。単なる「日記」ではなく、読み物や情報として長く活用できるようなものにしていきたいと考えています。
Travel 旅行
旅行の記録です。海外旅行から、近郊へのちょっとしたドライブまで、すべては旅です。
趣味と呼べるほど多くの場所へ行っているわけではありませんが、これからのために、書いていきます。
旅行へ行くと写真を撮るのですが、今までは、せっかく撮ってもたまに飲み会などで知り合いに見せるくらいで、ずっとiPhoneの中に眠ったまま。Twitterに上げてもフォロワーにしか見られないし、一瞬で流れていく。それはやっぱり勿体ないし、撮らせてもらった風景にも失礼(哲学)なので、ブログにどんどん貼っていこうと思ったのでした。
そんなわけなので、時系列ではなく過去に行った旅行のレポートなども載せていくつもりです。
Music 音楽
主に聴いた作品の紹介やライブレポートを載せていきます。
実は「MUMUMAG」というサイトを世界の面白音楽を紹介するという趣旨で2015年より運営しているのですが、いろいろあって当初の方向性とはかなりずれてしまい、今やほぼK-POPのサイトになっています。また、MUMUMAGは仕事が絡んでいる部分もあるため、いつでも好きな時に更新して、ということがやりにくいところもあり、1記事にかなり時間がかかってしまいます。
ここではもっと気軽に、ジャンルも関係なく、聴いて良かった新譜をただ並べたり、好きなアルバムを紹介したりしていけたらいいなと考えています。
民族音楽からジャズからアイドルまで、何でも聴くので、好きなジャンルなど個別にピックアップしづらいのですが、一番好きで影響を受けたのはブラジルのシンガーソングライターのカエターノ・ヴェローゾです。
好きな音楽や好みの変遷についてはまたいつか別記事で。
Food 食事
主にお店のレポート(食レポ的な)と、自分で作る料理の記事になります。
料理は大学時代から趣味でやっており、イタリア料理にハマって小麦粉からパスタを練ってみたり、スペイン料理にハマって独り暮らしなのに大きなパエリヤ鍋を買ってしまったり。最近はタイやインドネシアなどの東南アジア料理が好きでよく作っています。
意外と簡単なものも多いので、一人暮らしの人など、自炊のバリエーションにいかが? というものを紹介していこうと思います。
Daily Life 日常生活
日常の記録です。ここは普通の日記になるかもしれませんね。まだわかりません。
名前とタイトルの由来など
「ユニーニ」は、遠い昔にCDショップ時代の同僚がブログに店のメンバーを謎の外国人風の仮名で登場させていたことに由来します。そこでの自分の名前がたしか「ユニー」とかで(本名の頭文字が「ゆ」なので)、当時ミクシィのハンドルネームを決める際、もう少しブラジル感が欲しいなと思い、ブラジルのシンガーソングライター「レニーニ(Lenine)」にあやかって「ユニーニ」にしました。
アルファベット表記は単に字面的に曲線が並んできれいなので(「Yunine」ではなく)「Junine」にしていますが、これだと本当はブラジル読みすると「ジュニーニ」……特に気にせず使っています。
ブログのサブタイトル「未知との遭遇の日々」は、そのレニーニの1997年のアルバム『O Dia Em Que Faremos Contato(未知との遭遇の日)』のパロディです。